基礎

ブログ設計の前に!ブログの種類とメリット・デメリットを知っておいてください!!

2022/03/22

パソコンで設計作業をする様子(ブログ設計)

何気なくブログを開設している人が多いような気がします。

でも、ブログには種類があるんです。

それらの種類には特徴があって、もちろんそれぞれに違います。

だから、あなたの目的に合ったブログを開設して運営していくことが大切です。

ここできちんとブログの種類について知っておきましょう。

ブログの種類ー3つの型ー

ブログの種類は、厳密に定義されているわけではありません。

他人の方のブログを見ているとおおよそ3つの名称が出てくるように思います。

当ブログでは、この3つをブログの種類(型)として定義します。

ブログの種類(型)

  • 雑記型(ブログ)
  • 特化型(ブログ)
  • 資産型(ブログ)

この3つのブログの種類の関係性を図で表すとこうなります。

ブログの3つの型の関係性イメージ図
誰も意識しないブログ種類の関係性

個人でブログを開設するのであれば、この3つのいずれかになるでしょう。

おじたか

「雑記型と特化型どっちがいいんだろう?」って悩んでいる人をよく見かけます。
私としては、特化型、それも資産型がいいのになあって思うんですが。。。

それにここは迷うところでもないですしね。

ブログの種類とメリット/デメリット

次は、ブログの種類ごとにメリットとデメリットを確認していきます。

雑記型

雑記型は、とりあえずブログを始めたい人の多くが選択する傾向にあります。

明確な目的が定まっていない、方向性が定まっていないなら、雑記型から始めるのも1つの方法ですね。

『雑記型』の定義

  • 関連性のない様々なジャンルの記事を積み上げる
  • 雑記型の代表例はトレンドブログや日記

雑記型ブログのメリット

  • 初心者に向いている
  • 記事のネタに困ることが少ない
  • ブログの方向転換がしやすい

雑記型ブログのデメリット

  • SEOに弱い
  • ブログの目的が曖昧になりがち

ブログは継続が難しいです。

その原因の1つに記事のネタがなくなってしまうことがあります。

雑記型はいろんな記事が書けますので、ネタ不足になる心配が少ないです。

雑記型でいくつか記事を書いていると、反応が多い記事が出てくるようになります。

それを特化型ブログへ移行するという戦略を取ることも可能です。

特化型

特化型は、雑記型と真逆のタイプですね。

だから、目的が明確になっている場合は、特化型を選択するのがいいです。

つまり、ブログのテーマが決まっている、このジャンルについて記事を積み上げたい。

こんな場合は特化型を選びましょう。

『特化型』の定義

  • 特定のジャンルに絞って記事を積み上げる
  • 通常、特化型ブログには1つのジャンルしか含まない

特化型ブログのメリット

  • SEOに強い
  • ブログの目的が明確になる

特化型のデメリット

  • 初心者にはやや難しい
  • 記事のネタに困ることがある
  • ブログの方向転換がしにくい

特化型のブログを作るのであれば、記事のネタに困らないことが最低条件ですね。

具体的には、あなたの得意なことや好きなことを選ぶといいです。

ブログを開設する前に記事のネタ候補が30~40程度挙がればOKでしょう。

資産型

資産型は、特化型の種類の1つという位置づけになります。

したがって、特化型の定義(特徴)を持ちつつ、下記の定義に当てはまるものが資産型のブログです。

『資産型』の定義

  • 将来にわたってブログそのものが経済的価値を保持し続ける
  • 将来にわたってブログから新しい経済的価値が生み出される

資産型ブログのメリット

  • 長期的に価値を生み出し続ける
  • ブログだけに留まらずビジネスを広げるチャンスが生まれる
  • ブランディングができる

資産型のデメリット

  • ブログが十分な価値を持つまでに時間がかかる
  • コンセプトやブログ構成の設計が難しい

資産型の本質は、ブログから『新しい価値を生む』ことです。

ブログ自体が価値を持つだけでなく、新しい価値を生み出してくれるのが資産型の大きな特長です。

お金を稼ぎたいなら資産型ブログを作ることを当ブログはオススメしています。

あまり意識している人は少ないと思いますけど・・・。

関連記事
資産型ブログとは?記事のアイキャッチ画像
資産ブログとは?メリットとデメリットを知っておこう!!

ブログを始めるとき、雑記型にするか特化型にするかで悩みませんでしたか? どっちがいいんだろう?ってネットで調べていると、たまに『資産ブログ』って出てくるんですよ ...

続きを見る

この記事のまとめ

この記事は、ブログの種類を明確に定義しました。

そして、それらのメリットとデメリットを明らかにしました。

この記事のまとめ

  • ブログの種類には雑記型、特化型、資産型の3つがある
  • 資産型は、特化型に含まれる
  • 資産型ブログの特長は、新しい価値を生み出すことにある

当ブログでは資産型ブログを作ることをオススメしています。

苦労して時間をかけて作ったブログがいずれお金を生み出してくれるようになるからです。

詳しいことは、こちらの記事を読んでください。

関連記事
資産型ブログとは?記事のアイキャッチ画像
資産ブログとは?メリットとデメリットを知っておこう!!

ブログを始めるとき、雑記型にするか特化型にするかで悩みませんでしたか? どっちがいいんだろう?ってネットで調べていると、たまに『資産ブログ』って出てくるんですよ ...

続きを見る

他にもこんな記事がありますので、ぜひ読んでおいてください。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

おじたか

● SEOでアクセスを増やす方法を発信
● 10年前 1日1ケタのPVに悩む日々
● ブログをあきらめて引退
● SEOを学び直す
● 復活後、6,114PV/日&9万PV/月達成
★ PVが増えず悩む人を笑顔にしたい
● 阪神タイガースファン歴40年以上
● Kindle作家(5冊出版)
詳しいプロフィールはこちら

-基礎
-, ,