ツール

CanvaProでできることは何?有料プランでしか使えない3つの便利機能!!

2022/05/19

Canva Proでできること便利機能の紹介

Canva Proのことは気になるんだけどなあ・・・。

結局、何ができてどう便利なのかわからへんねんなあ・・・。

という方。

絶対にこの記事を読んでください。

その疑問に応えます!

Canva Proを契約した人だけが使える代表的な便利な機能を紹介します!!

この記事はこんな人にオススメ

  • Canva Proを契約しようか迷っている人
  • Canva Proでしかできないことやどう便利なのか知りたい人

Canva Proでできることとは?

Canva Proの有料プランを契約した人だけが使える機能は多いんです。

公式サイトでは次のように紹介されています。

Canvaの無料プランとProプランの比較表
Canva Proでできること(Canva 公式サイトより)

私が実際にCanva Proを使っている中で便利だと思う機能を3つ選びました。

Canva Pro便利機能3選

  • 1億点を超える素材が使い放題
  • ブランドキット
  • 背景リムーバ

これらCanva Proでできること3つの便利機能を説明していきます。

便利な機能は、他にもたくさんあるんですが、それを3つに絞ります。

また、『どういうところが便利なのか』もお伝えしていきますね。

Canva Proだからできること~便利機能3選~

では、順番に説明していきます。

Canva Pro便利機能①|1億点を超える素材が使い放題

Canva Proでは写真、オーディオ、動画、グラフィックなど使える素材が1億点以上

これならProプランでしか使えない画像を他のブログでは見かけることはなさそうです。

他のブログと同じ画像を使うのは、なんかイヤなんですよね。。。

無料プランの画像なら、しょっちゅう見かけますよ。

「あ。この人、Canva使っている!」って、すぐに分かりますもん。

有料プランで使える素材のサンプルを見たいのであれば、こちらをご覧ください。

動画、オーディオ、写真のサンプルを閲覧できるようにしました。

1億点を超える素材のここが便利!

  • 必ずお気に入りの素材が見つかる!
  • 他のブログで使うアイキャッチ画像と被らない
  • 他のブログと差別化できる

Canva Pro便利機能②|ブランドキット

ブランドキットとは、すべてのデザインで共通して使えるテンプレートのようなものです。

そのテンプレートには、共通ロゴやブランドカラー、ブランドフォントが含まれます。

例えば、会社のロゴを登録しておけば、すべてのデザインにそのロゴを使えます。

ブランドカラーを設定しておけば、デザイン間でブランドイメージを統一できます。

複数のデザイナーがチームで仕事をするときに便利そうですね。

こちらがブランドカラーの設定画面です。

ブランドカラーでは複数の色を1セットとして作成します。

Canvaではこの『セット』のことを『パレット』と呼んでいます。

CanvaProのブランドカラーの例
ブランドカラーでデザインに統一感を出す

ブランドキットのここが便利!

  • 複数のパレットを登録できる
    ⇒ 【明るいイメージ】、【落ち着いたイメージ】、【女性向け】など複数のブランドイメージを作れる
  • チーム間でブランドイメージ(カラー)を共有できる
  • 1人で使う場合でも、デザイン間でイメージを統一しやすい

Canva Pro便利機能③|背景リムーバ

背景リムーバは、便利機能5選の中で最も便利でよく使う機能です。

背景リムーバが使えなくなるから、Canva Proの契約を続けたくらいなんです。

背景リムーバとは、写真の背景を除去してくれる機能のことです。

下のリンクの記事にある『 Canva Proの便利な機能』ってところにデモ動画があります。

そのデモ動画を見れば、どんなことができるかわかります。

背景リムーバのここが便利!

  • ワンクリックで画像の不要な背景を除去できる(透明になる)
  • 画像を重ねるとき透明にしておくと、自然に合成できる
  • 透過PNGファイルを作成できる

この記事のまとめ

冒頭でも言いましたが、他にも便利な機能はあります。

例えば、マジックリサイズ機能は、ブログ以外にもインスタやFacebookでデザインを使いまわしたいときに便利です。

マジックリサイズ機能の説明とデモ動画がありますので、よかったら読んでみてください。

もし、Canva Proの契約を迷っているようであれば無料お試しを使ってください。

有料プランの全機能を無料で使えます。

Canva Proでできることを体感することができます。

詳しいことは、こちらの記事をチェックしてみてください。

Canva Proの料金とメリットを読む

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

おじたか

● SEOでアクセスを増やす方法を発信
● 10年前 1日1ケタのPVに悩む日々
● ブログをあきらめて引退
● SEOを学び直す
● 復活後、6,114PV/日&9万PV/月達成
★ PVが増えず悩む人を笑顔にしたい
● 阪神タイガースファン歴40年以上
● Kindle作家(5冊出版)
詳しいプロフィールはこちら

-ツール
-, , ,