「Canvaは便利!」
「Canvaは、もうなくてはならないツール!」
などという口コミを最近よく目にしませんか?

私もそう言っている一人です。笑
さらにはCanva Proという有料プランも良い評判を聞きます。

もちろん、私もそう言っていますよ。笑
そんな話を聞いてると、
「Canva Proってええんか?メリットはあるんか?」
って、気になってきますよね。
ということで、この記事ではCanva Proの評判をまとめておこうと思います。
Twitterの口コミとCanva Proのメリット・デメリットについてお話します。
ぜひ参考にしてください。
この記事はこんな人にオススメ
- Canva Proを契約しても使いもんになるのか不安な人
- Canva Proを使えば、かっこいいデザインのブログができるのか気になる人
- 無料で使っているツールで困っていることが解消されるか確かめたい人
Canva Proについて
Canva自体は、2013年にリリースされました。
Canva公式サイトには次のように書かれています。
2013年にリリースされたCanvaは、世界中のユーザーが自由にデザインを作成して公開することを目的としたオンラインのデザイン公開ツールです。
Canva公式サイト「CANVAについて」より
このコンセプトの通り、Canvaは誰でも使いやすいように操作が簡単です。
誰もが自由にデザインを楽しめる工夫がされていると感じます。
Canva Proの最大のメリットはクオリティーの高い画像素材が使えることだと考えています。
そして、その数は非常に膨大です。

Canva Proには1億を超える素材が用意されているそうです。
詳しいことは後で話しますが、私はProで使える画像素材がとにかく気に入っています。
当ブログで使っている画像素材をサンプルとして掲載します。
これらは、すべてCanva Proでないと使えないんです。
Canva Proの評判
では、本題に入りましょう。
Canva Proの評判は、どんな風に言われているんでしょうね。
TwitterでCanva Proに関するつぶやきを拾ってみました。
Canva Proの良い評判
自分のサブスク整理したんだけど、1番使ってるの何気に「Canva」だわ!
— マクリン(新井涼太)@マクサン本発売中 (@Maku_ring) October 7, 2021
有料版やと月1,000円ほどかかるけど、素材めちゃくちゃ使えてリサイズも一発。ワイみたいにフォトショ使えない人には最高っす。
機能もアップしまくってて追いつかないくらいだし、バナー・サムネ・図解作成にフル活用してる。
メインブログ1記事完成✨ \(๑´ω`๑)/
— ちゃむ@Canvaマスター (@arcobaleno_mind) May 15, 2022
んで、ブログのメディアの数を確認したら568枚(笑) 全てCanva画像です。メインブログは画像数が多くなるのは分かってるのでDL前に画像圧縮必須。あ、この機能は有料です。 pic.twitter.com/vIcv4ZcHO4
<Canvaの個人的超オススメ機能>
— おーしゅん/LINEデザイン (@Ooshun_1002) May 12, 2022
「背景リムーバ」という背景のみ切り取る機能、これ有料プラン限定ですが、ガチでオススメです✋
約10秒で切り取ってくれるし、何より想像以上に精度が高い!✨
非デザイナーの方でも、切り抜き写真をリッチメニュー等に簡単に挿入できるようになります! pic.twitter.com/4ilu5j2tgl
画像素材が多いことや画像編集機能で有料プランを使う人が多い印象ですね!


私も豊富な画像を使いたくて有料のCanva Proを契約しましたよ。
Canva Proの悪い評判
Canvaでピンタレスト用の画像を初めて作ってみた。
— @kei (@soranoblue3) November 8, 2021
少し使いづらいけど簡単なアイキャッチ画像はclip studioより早く作れて良い!https://t.co/gCtxsxkZLJ#ブログ #ブログ仲間募集 #ブログ初心者 #ブログ初心者と繋がりたい #ピンタレスト #アイキャッチ #Canva pic.twitter.com/gxBf4JN2nF
Canvaは特別なツールを用意しなくても誰でも自由かつ無償で直感的にデザインをできるようにしたという点では大変な意義があるんだけど、個人的には逆にその直感的なインターフェースのおかげで使いづらい
— KEISUKE. I (@izskis) March 9, 2022
canvaってスマホだとすんごい使いづらい😩💦フォント変更とかイライラしてくるの何😩
— みい@ブログ2年生 (@maichester_o) June 17, 2021
Canvaの使いづらさを挙げている人がいました。デザイナーのプロに近い人ほど、そういう意見が多いです。
Canvaがデザイン初心者でも使えるようにという思想なので、仕方のないことかなと思います。
あと、スマホでの使いづらさを指摘する声もありますね。

Canva Proのメリット
私がCanva Proのメリットを挙げるなら、この3つですね。
Canva Proのメリット
- カッコイイ写真で見栄えのするブログにしたい欲求が満たされる
- 無料でお試しができる
- アイキャッチ画像の作成がCanva内で完結する
見栄えのするブログにしたい欲求が満たされる
Canva Proにはカッコイイ写真がたくさんあります。
この記事の最初にも挙げたような写真があるんです。
無料プランでは使えないので、Canvaを使うならProプランがオススメです。

「カッコイイ」って感じるかは、人それぞれですけどね。
イマイチって言う人がいるのも事実ですから。
確かにそうですね。でも、ボクはカッコイイと思いますよ。
「いいなあ」って思った人だけが使えばいいんじゃないでしょうか。

無料でお試しができる
CanvaのProプランは30日間のお試し期間があります。
その間は、Proプランの機能が自由に使えます。
なので、とりあえ使ってみるのもアリですね。
アイキャッチ画像の作成がCanvaで完結する
これは、少し説明が必要ですね。
この下のフローは、ブログのアイキャッチ画像を作る手順を示しています。
Canvaを使わない場合とCanvaを使う場合のフローの違いをよく見てほしいです。
Canvaを使わない場合
- 素材サイトで画像を探す
- 画像をダウンロードする
- 画像編集ツールに取り込む
- 画像編集ツールでテキストを重ねる
- ファイルを保存する(PNG/JPG等)
- ブログへファイルをアップする
Canvaを使う場合
- Canvaで画像を探す
- Canvaでテキストを重ねる
- Canvaからダウンロードする
- ブログへファイルをアップする
Canvaを使わない場合は、素材サイトから画像を取ってきて別ツールで編集をします。
一方、Canvaを使うと、これらがすべてCanva内でできるということです。
フロー内の赤字がそれを示しています。
Canva内で完結するため作業手順の一部が省けます。
それによって作業効率化ができるメリットも生まれます。
Canva Proでできることをもっと知りたい場合は、この記事をどうぞ。
Canva Proのデメリット
一方で、Canva Proのデメリットはどうでしょうか。
デメリットについても説明しておきます。
Canva Proのデメリット
- Canvaの画像をそのままダウンロードしづらい
- 描けない図形がある
- プレゼン資料作成には向いていない
Canvaの画像をそのままダウンロードしづらい
Canvaには魅力的な画像が多いです。
なので、その画像をそのまま使いたいって思うことがあります。
が、画像を直接ダウンロードすることはできません。
いったん、キャンバスに落としてデザインしてからでないとダウンロードできないです。
でも、これって当たり前のことですよね。
だって権利があるんだから。


そのとおりです。
Canvaでデザインせずに画像だけ使われないための措置だと思います。
Canvaでデザインする限り、自由に使っていいってことですからね。
Canvaでデザインする分には、まったく支障ありません。
デザインした画像は普通にダウンロードできますので。
普段使うときには問題にならないです。
描けない図形がある
Canvaに用意されている図形では描けない図形がいくつかあります。
一例として挙げると、こういう図形です。
ブログのアイキャッチ画像を作るときには、困らないんです。
他の図形を使うか、グラフィックで用意されている図形で代用するとか工夫できますので。
困るとしたらプレゼン資料を作りたいとき。
プレゼン資料を作るときは図形を多用しますので、困ることがあるかなって感じですね。
プレゼン資料作成には向いていない
Canvaでプレゼン資料を作ろうとしたとき、図形以外にも困ったことがあります。
例えば、折れ線の矢印やコネクタが使えないことです。
パワポでは普通に使える機能なので、これがないのはツライ・・・。
なので、プレゼン資料はパワポで作るのがいいんじゃないかなって思います。
この記事のまとめ
Canva Proの評判はどうなんだろう?ということで、Canvaの機能を見てきました。
最後に振り返っておきましょう。
この記事のまとめ
- Canva Proの良い評判には画像に対する評価が高い口コミがある
- Canva Proの悪い評判には使いづらさを指摘する声がある
- Canva Proを使えば、質の高い画像が使える
- Canvaはプレゼン資料を作るには向いていないと言えそう
Canva Proの評判という意味では、おおむね良い評判だと思います。
Twitterでもブログでも好意的な意見が多いので。
Canvaに限らず、ツールは自分に合うかどうかが肝心です。
あなた自身が使い勝手がいいツールが良いツールなんです。
あなた自身が良いと思うんだったら、それは良いツールなんですよ。
だから、実際に試して使ってみないと、あなたにとって良いかどうかはわかりません。
そういう意味でも一度試してみてはいかがでしょうか。
詳しいことは、こちらの記事で確認してください。