スタンドエフエムで収益化しようと思ったら、どんな方法があるのでしょうか。
また、その方法は誰にでも使えるものなのでしょうか。
この記事は、こういった疑問に応えるために書きました。
スタンドエフエムが公式にリリースしている収益化の方法をご紹介します。
また、初心者が収益を得やすいのはどれか?ということもわかります。
ぜひ、最後まで読んでみてください。
動画による解説
本記事は動画でも解説しています。
画面を見なくても内容を理解できるように説明しているので、通勤途中などスキマ時間を活用して聴いてください。
スタンドエフエム収益化3つの方法
スタンドエフエム(stand.fm)には、stand.fmパートナープログラムという配信者の収益化を支援するプログラムがあります。
stand.fmの公式ヘルプには次のように書かれています。
stand.fmパートナー プログラム(SPP)は配信者の収益化を支援することで、継続的な配信をサポートするためのプログラムです。
stand.fmヘルプ
そして、stand.fmの公式ヘルプに3つの収益化の方法が説明されています。
今のところ、スタンドエフエムで収益化する方法は、この3つだけです。
収益化3つの方法
- コンテンツ販売
- メンバーシップ機能
- 再生時間に応じた収益化
これらの方法は、具体的にどういうものでしょうか。
また、誰でも使えるものなのでしょうか。
そのあたり具体的に説明していきますね。
スタンドエフエム収益化の詳細
先ほど挙げたスタンドエフエムの3つの収益化方法について、初心者が収益化しやすい順番で説明します。
コンテンツ販売
まずはコンテンツ販売です。
これはわかりやすいと思います。
コンテンツ販売の概要
- コンテンツを有料で販売する機能
(120円から10,000円まで55段階で設定可能) - 2022年1月にリリースされた機能
- 審査なし(スタエフユーザーなら誰でも使える)
要は、収録した音声を有料コンテンツとして販売して収益化する方法です。
2022年から、スタンドエフエムユーザーなら誰でも使えるようになりました。
コンテンツ販売の特長
- 放送の途中からメンバー限定配信することができる
コンテンツを販売するというだけのことなので、詳しい説明はしません。
1つ知っておくといいのが、この特長です。
コンテンツの売り方として音声の途中まで無料視聴してもらうことができるんです。
例えば、最初の1分間だけ無料で聴けて、それ以降は購入したら最後まで聴けますよって仕組みです。
買う側から言えば、試聴してある程度の内容がつかめるので、買うべきか判断しやすくなりますよね。
ユーザーの利便性を考えると、無料視聴パートを作ってあげる方が親切です。
そういう売り方ができるってことは知っておいた方がいいですよ。
メンバーシップ機能
次は、メンバーシップ機能です。
これは、オンラインサロンをイメージするといいです。
メンバーシップ機能の概要
- リスナーにメンバーになってもらって月額利用料をもらう仕組み
- オンラインサロンのようなもの
- 審査なし(スタエフユーザーなら誰でも使える)
あなたがメンバーシップを開設するメリットは、毎月の収入が安定することですね。
リスナーはメンバーだけのコンテンツが聴けるので、特別感を感じることができます。
一方で、あなたは定期的にメンバーシップ限定コンテンツを作り続けなければなりません。
それが負担にならないのなら、メンバーシップは収益の安定化に最適ですね。
メンバーシップ機能の特長
- メンバー限定の配信やライブ配信ができる
- メンバーとだけ話せるクローズドな場を作れる
- 放送の途中からメンバー限定配信にすることができる
メンバーシップ機能もコンテンツ販売同様に、スタンドエフエムユーザーは誰でも使えます。
ここで誰でも使えると伝えているのは、次の収益化方法が誰でも使えるわけではないからです。
詳しくみてみましょう。
再生時間に応じた収益化
最後の方法は、言葉だけだとわかりにくいですね。
要するに、再生時間に比例して決まった収入をあげますよということです。
再生時間に比例した収益化の概要
- 再生時間に比例した収益が入る仕組み
- 利用するには審査あり
- 収益化還元率や審査基準の詳細は非公開
この方法は、誰でも使えるわけではないということがポイントです。
使うためには、審査をパスしないといけません。
stand.fmの公式ヘルプでは、フォロワー数1,000人以上が審査の目安だと書いています。
それ以外の審査基準は非公開なので、実際にどういう基準なのかはまったくわかりません。
また、この方法で実際にいくらくらい収益が出るのかもわかりません。

将来的に、あなたの音声の途中、または音声の前後に広告を入れることを検討しているようです。
この審査を通っている人のブログを読むと、だいたい1時間あたり4円から6円らしいです。
フォロワー1,000人が1人1日10分聴いてくれて、時間単価を6円と仮定すれば・・・
と、計算できます。
結果、1ヶ月あたり3万円の収益ということになります。
これが多いと見るか、少ないと見るかは、あなた次第!!
この記事のまとめ
現在のところ、stand.fmは3つの収益化の方法を提供しています。
収益化3つの方法
- コンテンツ販売
- メンバーシップ機能
- 再生時間に応じた収益化
上から順番にスタエフ初心者でも収益化しやすい方法です。
スタエフで収益化することを考えているなら参考にしてください。
ところで、ブログの育て方をテーマにしたこのブログでスタエフをどうして取り上げたか?
実は、ちゃんと意味があるのです。
それについては、また別の機会で。
この記事のおまけ情報をスタエフで話ています。
良かったら聴いてみてください。
また、チャンネルの概要や音声配信サービスの簡単な説明は、こちらの記事にあります。
興味があれば読んでみてください。
-
音声配信始めました|利用サービスはスタンドエフエムに決定!!
音声配信を始めることにしました。 利用サービスは『stand.fm(スタンドエフエム)』。 まだ知らない人の方が多いかもしれませんね。 ここでは、私の音声配信チ ...
続きを見る