SEO

SEOとは何かをわかりやすく解説!初心者はこの対策だけで大丈夫!!

2021/11/23

SEOとは何かわかりやすく解説記事のアイキャッチ画像

ブログ初心者にとってSEOは最もわかりにくいことの1つでしょう。

ひょっとしたら、あなたもこんな悩みがあるのではありませんか?

初心者にありがちなSEOの悩み

「いろんな解説を読めば読むほどわからなくなった・・・」

「サイトを読んだだけ新しい知識が出てきて、わけわからん・・・」

「何をどう対策すればいいのかわからん!誰か教えて!!」

この記事では、これら『初心者にありがちな悩み』を解決します。

そして、

「SEOっていろいろ言われるけど、結局これだけやれば大丈夫!!」

という施策を最後に提示します。

ぜひ、最後まで読んでください!

この記事はこんな人にオススメ

  • SEOについて基本的なことを理解したい人
  • 初心者に必要なSEOだけを知りたい人
  • SEOの対策がたくさんありすぎて混乱している人

なぜブログでSEOが必要となるのか?

SEOについて学ぶ前に、そもそもなぜSEOが必要なのでしょうか。

SEOの目的を理解しておきましょう。

なにごとも目的が大切です。

目的をわかったうえで、『SEOとは何ぞや?』を理解してほしいです。

SEOの目的

あなたの商品やサービスを購入してくれるお客さんを集めるため

SEOが正しくできていれば、検索エンジンに評価されて検索結果の上位に表示されます。

では、なぜ検索結果の上位に表示されなければならないのでしょうか。

『アクセスを集めるため』だけでは、答えとして不十分です。

なぜ、アクセスを集める必要があるのかを考えましょう。

そもそもブログをやっているのはお金を稼ぎたいからですよね。

であれば、ブログに来てもらってあなたの商品やサービスを買ってもらわないといけません。

アフィリエイトでも同じことです。

商品やサービスを買ってくれるのは、お客さんですよね。

だから、『あなたの商品やサービスを購入してくれるお客さんを集めるため』がSEOの目的なのです。

まずは、この本質を理解しておいてください。

なお、ここで言う『お客さん』は、専門用語では『見込み客』と言います。

併せて覚えておいてください。

SEOとは?わかりやすく解説!

SEOとは、Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)の頭文字をとった言葉です。

つまり、検索エンジンがブログの構造や内容を理解しやすいようにブログを最適化すること

検索エンジンがあなたのブログを正しく理解できなければ、正しい評価を得られません。

例えば、インデックスされない、リンクがあるのに「ない」と判定されるといったことが起きます。

そうなれば、上位に行くはずの記事が上位に行けないという事態になるのです。

おじたか

せっかく一生懸命に作ったブログです。
作ったものは作ったとおりに理解してもらいたいですよね。

正しく検索上位に表示され、あなたのブログが認知される機会を創る。

そのことにより、見込み客が集まるわけです。

そのためには検索エンジンに正しく理解してもらえるようにブログを作ることが重要です。

ところで、SEOの目的は、上の項目で説明したように『見込み客を集めること』です。

とすれば、SEOとは『検索エンジンを使ったマーケティング戦略』と言うことができます。

時々『SEOマーケティング』と書いている記事を目にしますが、そう言うのも納得ですね。

おじたか

『SEO対策』と言われたりしますが、これは正しくないと考えています。
SEOに『最適化』という言葉が含まれるんだから、これは最適化なんです。

あなたが対策するべき相手は『読者』です。
検索エンジンに対策をするのではありません。

SEO対策は、完全に向いている方向が違います。
これは意識しておいてください。

SEO=Google?

ところで、SEOと言えばGoogle検索エンジンばかりが話題になりますね。

なぜ、SEOはGoogleだけを対象にしているのでしょうか。

それはGoogleが圧倒的なシェアを取っているからです。

statcounterというサイトで2022年2月現在のデータを見ると、

Google検索エンジンの日本国内シェアは77%、世界では92%です。

おそろしいシェア率ですよね。

こういう事実があるので、暗黙的にSEOはGoogle検索エンジンを対象にしています。

他の検索エンジンは無視できるほどシェアが少ないのです。

例えば、bingに最適化するSEOがあるのですが、対策しなくもほぼ影響はありません。

よって、SEO=Googleという図式ができあがって完全に定着しているのです。

おじたか

Yahoo!は2011年からGoogleの検索エンジンを利用するようになりました。
これによって実質的にGoogleが日本の国内シェアを、ほぼ独占しました。

なお、Yahoo!がGoogoleのエンジンを使っているため、Yahoo!とGoogleの検索結果はほぼ同じです。

SEOって具体的には何をすればいいの?

SEOが必要なのはわかった。

でも、具体的に何をどうすればいいの??

最後は、この疑問に応えて終わりにしましょう。

SEOには3つの施策があります。

SEO3つの施策

  • 内部対策
  • コンテンツ対策
  • 外部対策

この3つの施策は、下図に示すとおりピラミッド状の関係性があります。

つまり、内部対策があってコンテンツ対策が活きるのです。

また、コンテンツ対策ができていてこそ、外部対策が意味をなすのです。

SEOの3つの施策(外部対策、コンテンツ対策、内部対策)の関連図
SEOは、下の対策がしっかりとした基礎を築く必要がある

実際にブロガーが実施する施策は、コンテンツ対策がメインになります。

ですので、最初のうちは【SEO=コンテンツ対策】と覚えておいてください。

具体的に言えば、『読者のためになる、読者の役に立つ良質な記事を作ること』です。

これは極めて重要な考え方です。

絶対に覚えておいてください。

この記事のまとめ

ブログ初心者向けにSEOに関して必要最小限の知識だけをお伝えしてきました。

記事の内容を整理しておきましょう。

この記事のまとめ

  • SEOの目的は、あなたの商品やサービスを購入してくれるお客さんを集めること
  • SEOとは、検索エンジンがブログの構造や内容を理解しやすいようにブログを最適化すること
  • SEOの施策には『内部対策』、『コンテンツ対策』、『外部対策』がある
  • SEOは、『読者のためになる、読者の役に立つ良質な記事を作る』と覚えておけばOK!

本来は、もっとたくさんの知識やノウハウがあります。

が、思い切って省いています。

覚えることが多すぎてアレルギーを示さないように、この記事で説明したことだけを覚えておいてください。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

おじたか

● SEOでアクセスを増やす方法を発信
● 10年前 1日1ケタのPVに悩む日々
● ブログをあきらめて引退
● SEOを学び直す
● 復活後、6,114PV/日&9万PV/月達成
★ PVが増えず悩む人を笑顔にしたい
● 阪神タイガースファン歴40年以上
● Kindle作家(5冊出版)
詳しいプロフィールはこちら

-SEO
-,