無料のテーマを使っている人もよく見かけるので迷っているんです。
できればあまりお金をかけたくないし・・・。
とりあえず無料テーマで始めてみようかなって思っているんです。
高いお金を払って買ったのに、途中で挫折しても嫌だし。


私は有料テーマがいいと思います。


この記事はこんな人にオススメ
- WordPressテーマを購入するか無料のものを使うかで迷っている人
- 有料テーマ、無料テーマのメリット/デメリットを知りたい人
ブログ初心者は有料のWordPressテーマがおすすめ
お金を稼ぐことを考えているのであれば、有料のテーマを採用するべきです。
ブログ初心者であれば、なおさらです。
その主な理由を3つ挙げます。
有料のテーマを採用するべき理由
- お金を稼ぐための機能が充実している
- 検索で得られる情報量が多い
- サポートが充実している
お金を稼ぐための機能が充実している
お金を稼ぎたいのだから、そのための機能が充実している方がいいですよね。
例えばどういう機能があるといいのかは、こちらの記事に詳細を書いています。
参考にしてください。
-
WordPressテーマのおすすめはこれ!初心者向けに詳しく解説!!
WordPressのテーマを購入しようと思っています。 でも、どれを選べばいいのか迷ってて、全然決まらないんです。おじたかWordPressテーマはたくさんあり ...
続きを見る
無料テーマっていっても、たくさんあります。
だから、中にはこうした機能を持っている無料テーマもあるでしょう。
しかし、確実にこれらの機能がそろっているのは、有料テーマです。
さらに、収益を最大化するためにユーザー心理や行動をふまえて設計されている場合がほとんどです。
検索で得られる情報量が多い
有料テーマの方が検索得られる情報量が無料テーマより多い傾向にあります。
なぜなら、有料テーマは多くのユーザーがアフィリエイトをしているからです。
アフィリエイトのために有料テーマの使い方や特長、Tipsなどの情報発信をしています。
だから、情報量が多いのです。
無料テーマの場合は、ユーザーにとって情報発信するメリットがありません。
その分、情報量が少なくなっていると考えられます。
情報量が多いということは、あなたが困ったときに役立つ情報が多いということです。
何か問題が起きても、たいていの問題はググれば解決方法を見つけられます。
これは初心者にとって大きな安心材料ではないでしょうか。
サポートが充実している
有料テーマと無料テーマは、サポート面でも違いがあります。
サポートは、メンテナンス面とユーザーサポート面と2つ考える必要があります。
メンテナンスは、テーマの不具合対応やそれに伴うアップデートがあるかどうか。
ユーザーサポートは、問い合わせ窓口やマニュアルが充実しているかどうか。
特に、アップデートが行われていないテーマは絶対に避けるべきです。
WordPressは、セキュリティ対応等でどんどんバージョンが上がっています。
しかし、テーマがアップデートされないと最新のWordPressでは使えないかもしれません。
多くの場合、無料テーマにはアップデートされる保証がありません。
私が無料テーマをおすすめできない最大の理由でもあります。
有料テーマと無料テーマのメリットとデメリット
あらためて有料テーマと無料テーマのメリットとデメリットを整理しておきます。
有料テーマのメリットは、上で挙げた「有料テーマを採用するべき3つの理由」です。
その他、メリット/デメリットのいくつかについて補足します。
見出し1 | メリット | デメリット |
有料テーマ |
|
|
無料テーマ |
|
|
有料テーマは気軽にお試しできない
有料テーマは購入するまで自分で使うことができません。
お試しでテーマを公開してくれたり、期間を区切って試用するといった仕組みがないのです。
有料テーマは、1万円から2万円ほどします。
中身がよくわからないという不安からなかなか購入に踏み切れないのではないでしょうか。
その点、無料テーマは気軽に試せますから無料テーマを使いたくなる気持ちはわかります。
有料テーマの使い方を説明した動画は探せば出てくると思います。
ユーザーも多いので使い方を解説するブログもたくさんあります。
そういった情報で有料テーマの中身を知るしかありません。
現状では、有料テーマを試用する機会が持てないのがデメリットだろうと考えます。
機能が不足するためプラグインを多く必要とする
無料テーマは、有料テーマほど機能を作りこめていないことが多いです。
そのため足りない機能はプラグインを使って補う必要があります。
しかし、WordPressはプラグインを入れるとだんだんと動作が遅くなります。
つまり、サイトの表示速度が落ちていくのです。
これはSEO的にマイナス評価になります。
また、ユーザーも表示されるまで待ちきれないと思う人が出るでしょう。
そうすると、せっかくアクセスしてくれたのにブログが読まれないとなりかねません。
もちろん、機能的に充実した無料テーマもあると思います。
しかし、無料テーマにはそういったリスクがあることを認識しておくべきです。
サポートがないことがある
初心者にとって、これはツライのではないでしょうか。
無料であるがゆえにサポートがないというケースは、ままあります。
特に、たった1人でテーマを開発している場合、サポートは難しいかもしれません。
有料テーマは、法人が利益を得るために組織的にテーマを開発・販売しています。
ですのでサポートがないということは、ほぼあり得ないです。
(というか、サポートのない有料テーマは選ばないですよね。)
何か問題が起きたとき、公式に質問できないと安心して使えないですよね。
そういった点で無料テーマは、初心者こそ避けるべきだと、私は考えます。
無料テーマを使うときの注意点
ここまで有料テーマと無料テーマのメリットとデメリットを見てきました。
繰り返しになりますが、ブログ初心者には有料テーマをオススメします。
それでも無料テーマを使いたいという場合は、次の点に注意してください。
無料テーマ使用上の注意
- SEO対策が不十分な場合がある
- マニュアルがないこともある
- 後からテーマを変更することは、2倍も3倍も作業が必要
SEOは、ブログの集客のために欠かせません。
それが不十分な無料テーマを採用すると、ほとんど集客できないリスクがあります。
つまり、まったくお金を稼ぐことのできないブログを運営することになります。
マニュアルが完備されていなくても自力でなんとか使う覚悟をしてください。
無料テーマにマニュアルまで求めるのは酷です。
ブログ運営開始後のテーマ変更は、相当な労力が必要なことを覚悟しておいてください。
アクセスが集まらないから有料テーマに変えようと思っても、そう簡単ではありません。
それまでに作りこんだ記事やウィジェット、初期設定などをすべて変更しなければなりません。
1つ1つ見直してレイアウトがずれているかどうかチェックする必要があります。
フォントが崩れていないか心配です。
記事の装飾パーツが使えなくなっているかもしれません。
そういったことを全部チェックするのです。
WordPressテーマは、できるだけ早く選んで、できるだけ長く使い続けるのが鉄則です。
この記事のまとめ
それでは最後にまとめをしておきます。
この記事のまとめ
- ブログ初心者こそ有料テーマを使うべき
- 無料テーマはSEO対策に弱い可能性がある
- テーマを後から変更するのは、相当な労力が必要となる
私は、無料テーマを使うことはおすすめできません。
過去に無料テーマを使ったことがありますが、機能が足りずに困りました。
それに集客もまったくできませんでした。
そのブログは、将来が見えなくなったので閉鎖しました。
初心者であれば、どこにどんな問題が起きているか検討がつきません。
有料テーマを使っていれば、少なくともテーマに問題はないはずです。
ならば、自分の作っているコンテンツに問題がありそうだと特定しやすいのです。
そういったこともあるので有料テーマを使うことをおすすめしています。
とはいえ、有料テーマもたくさんあります。
どれを選ぶのがいいのかは、次の記事を参照してください。
-
WordPressテーマのおすすめはこれ!初心者向けに詳しく解説!!
WordPressのテーマを購入しようと思っています。 でも、どれを選べばいいのか迷ってて、全然決まらないんです。おじたかWordPressテーマはたくさんあり ...
続きを見る